top of page
sense of wonder
不思議さを感じることのできる、こころの不思議。
その謎を探るような日々の足あとを綴ります。
  • 2011年10月25日

白い空気の、冬の香りのなか、いかがお過ごしでしょうか。

ミラノはすっかり凍えるような寒い日々が続いております。

快晴続きの旅を終えた後は、ずっと曇りor雨模様。


ベランダから見える、沢山の赤色の屋根には、

小さくて、とても古い煙突が沢山あって、

灰色に覆われた風景の中へ、

白い煙がもくもくと消えてゆきます。


archaic chimneys.


昔、美大生になって間もない夏休みに、友人と、

奥多摩の深い森の中へ、小さな小屋で数日間、

バーベキューをするでもなく、キャンプを楽しむでもなく、

自然の中で、どの様な創作が出来るのかを探しにゆく旅を

しました。

小屋の管理人さんからは、基本キャンプが目的の若者が集う日常で、

私たちの事を、とても不思議な目で見つめていた事を

よく覚えています。



その時の旅のタイトルが、

archaic chimneys.


いったいどういういきさつで、そう決まったのか、今では謎なのですが、

古い煙突にとても惹かれていたのでしょう。

ふと、ベランダで思い出して、少し可笑しくなったのでした。


緩やかに、白い煙の動く姿が、無意識に、温もりのある家の中の、

時の流れとリンクします。


人々が暮らしている、営みの風景。

どの様なドラマがあるのかしら、と、想像の海は深くなってゆくばかり。


どの様な風景や、香りや、メロディが、心を動かしますか。

人それぞれ異なると思うと、それだけでドキドキします。

言葉で表現出来るなら、聞いてみたいですね。

そういう会話は、深くなるほど面白いです。


独りでの思考が、ひとり旅のように自由に歩くことが出来るように、

会話も、誰かと旅をするようなもの。

独りでは辿り着けない、新しい世界に辿り着くことがあります。

特にヨーロッパに来てから、強くそう感じるようになりました。


心の深いところから豊かになってゆく旅。


そして、心が豊かになると、自然と右脳が動き出します。


昔読んだ、伊東豊雄氏の書籍の中で、

巨匠アアルトは、右脳が自ら動き出すのを待つために、

右の手にペンを持った時に、彼にとって左の手に持つべきもの、空間を流れるメロディが何なのか、

知っていたと書かれていました。

図面化されてゆく時に、左脳を動かす術もあったそう。


昨年、彼の自邸&彼の設計した住宅を見に行った時に、

素晴らしい空間が生まれる迄の、

心と脳の動きを想像してみました。


完成されたものの中から、原石を探すようなもの。


日々、心が豊かになるように。


お金をかけるような贅沢な事でなくてよいのです、

質素な暮らしの中で、優雅な時間を持つことが大切、と私は思います。

とても贅沢な事なのかもしれないけれど。

古い煙突ひとつから、心を豊かにしてゆくことは、

贅沢な事だと思うからです。


結局、感謝、という一言に戻ってゆくのですね。

様々な思考、想像の旅に出ても、戻ってゆく場所があるという事は、本当に大切ですね。


戻るべき場所へ戻って、心へ刻んでゆきたいと、

強く願います。

  • 2011年10月23日

ヨーロッパでの生活、Parisでの期間を入れると、約1年半経ちました。やっと、母がイタリアへ遊びにきました。


日々見ている素晴らしい世界を、大切なヒトと共有したいという想いは、

誰にでもあるのではないでしょうか。


もともと海外へあまり出たことがなく、

長い期間家を空けることもせずに、

内側から家を守ってきたヒトなので、

素敵な旅にしてあげたいという想いがありました。


もともと本人は好奇心旺盛+柔軟なので、

あっという間にこちらの雰囲気に慣れた様子。


ツアー旅行のように快適で、でも生活しなければ分からない、

ヨーロッパの日常も感じることができるような旅、と私なりにコンセプト(?)を立てて、

ミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ローマとまわってきました。


コンセプト(?)を立てている時点で、私自身が楽しんでいることは間違いなし、、、です。笑。


何処で何を食べても本当に美味しくて、

陽気で明るい人々が、美しい笑顔で生活していて、

素晴らしい芸術が溢れているイタリアの地が、

とても素敵な旅にしてくれました。


、、、感謝。

本当にこの一言だけです。


とても楽しい時間の後は、少し寂しくなるのは人間の性。


明日からはまた、イタリア人との時間を大切にしたいと思います。精進できますように。



秋の香り、ひとりの夜。

少し寂しい気持ちと、とても嬉しい気持ちと、グラッパ。


大好きなイタリアにて。

  • 2011年10月14日

ほんのひととき、空の青を見上げる時に、

表に映る世界、穏やかに移り変わってゆく風景のあらゆる場所で、

どれほどの素晴らしいことや、悲しみが起きているのかしら、と

ふと思い描いてみる事があります。


ひとりの人間の心を見つめる時も、おんなじ。

どのような事が引き金となって、

少しずつ、または大きく変化しているのか、

表には見えないのですね。


以前会った時とは、今、目の前にいる相手は、

全く異なる心の状態かもしれません。


今、そこにあるものだけが、真実。


いつでも、今を生きる、という事を忘れずに、

新しい気持ちで相手を見つめることは、

新しい朝の美しさを感じることと、どこか似ているように思います。



見たことも無い景色、何度も歩いた事はあるのに。

そういう風に感じる事があります。


頂いたお便りを、大切に温めながら、

次のお便りを待っています。



素直に心を開いて、書くことが出来たら素敵ですね。


感謝するだけです。

名称未設定のアートワーク 32_edited.png
Category
Archive

Copyright ©️ kanacotakahashi.com All Rights Reserved

  • Instagram
  • YouTube
bottom of page