- 2011年7月12日
都会では、沢山の星空を見ることが出来ないから、想像する事が出来るの。
本当は、星で溢れている宇宙を。
雲の向こうに沢山あるはずの星を、自由に思い描くことが出来るのよね。


巻き貝、ソフトクリーム、つむじ、蚊取り線香。
渦巻きを見るといつもドキドキしてしまう。
なんて不思議な形。
終わりのない、想像の海だわ。
都会では、沢山の星空を見ることが出来ないから、想像する事が出来るの。
本当は、星で溢れている宇宙を。
雲の向こうに沢山あるはずの星を、自由に思い描くことが出来るのよね。
巻き貝、ソフトクリーム、つむじ、蚊取り線香。
渦巻きを見るといつもドキドキしてしまう。
なんて不思議な形。
終わりのない、想像の海だわ。
接触の悪い、もしくは少し古くなった蛍光灯が、小刻みにピカリピカリと光ること、ありますよね。
それが巨大な状態で夜の空の雲の上にあるような感じ、昨夜はそういう空でした。
雷って、少し間をあけて「あ、また光った!」と驚いた後に、ドーンという音が聞こえてくるイメージが強いのだけれど、
昨夜のミラノの空の雷は、常に光っていました。それもとても大きな電流がピッカピッカしています。
激写・・・といっても撮るのは簡単なのです。
2秒に一度はこのように光輝いているので。
与えられた大きな空を見ることが出来る部屋で、夜空を見上げない日はありません。
雷雲が去ると、いつもの穏やかな星空が現れました。大気もひんやりと心地よい涼しい夜でした。
大きく荒れた波が、もとの静かな海へ返ってゆくイメージと重なるわ。
7月11日。あっという間に、大きな津波の起きた日から4ヶ月経ちました。
ミラノでの生活は、静かに空を見上げているとき以外は、とても慌ただしく、色々な事を吸収するのに精一杯ですね。
ミラノにいなくてもそうだと思いますが。周りにいる素晴らしい人々が救いの手を差し伸べてくださるので、私は元気にしております。
きっと今日は、日本中で黙祷が行われたことでしょう。忘れないためです。私達は、無意識に大切な事を忘れてゆくから。
亡くなった方々を想うと同時に、今生きている大切な人々を想うことも、自然に起こる心の動きです。
私は何か大切な事を、忘れていないかしら、という何気ない問いへのヒントは、大切な人を想うと、ふと降りてきたりしますね。
そういう時間はとても大切だと思います。5分でも、10分でも。
これは、向かいの建物の屋根の様子です。
だいたい夜の20時過ぎに、このように屋根に数百羽もいるのではないかというほどの、小鳥の集団、夕方のお散歩。
ほぼ毎日このように同じ屋根に集まるの。ここが好きなのね。
ヒトが設計した、ヒトの為の屋根の形が、彼らにとって憩いの場所になっているのです。面白いわね。
小さな事なのだけれど、何かに対する大きなヒントの様な気がしてたまらないの。それが何なのか、今は分からないのだけれど。
明日も、新しい朝が、美しくありますように。
笑うしかないわ。この状況。
朝からずっと快晴でも、突然大きな嵐がやってくる事はミラノではよくあること。大粒の雹(あられ?)も降ってきます。
ほんの数センチ窓を開けていただけなのに、野球の球でも飛んできたような割れ方・・・。
強風によって物凄い勢いで窓が閉まったのです、そうしたらこのように割れたのです。お見事。
よくドラえもんでそういうシーンありましたね。怒る相手が野球少年ではなくて、風では・・・笑うしかありませんね。
・・・Brava! Italia.
先日、ついに底なしの胃袋を持ったイタリア人と出会いました。
日本人の友人A君が紹介してくれた、日本語を学びたいイタリア人女性Pさんとその彼。
Pさんはとても可愛らしくて優しい雰囲気の、素敵なイタリア人です。
このイタリア人カップル、二人して日本が大好き。今年の年越しは日本で過ごす予定らしいわ。
そして、そのPさんの彼の胃袋が、底なしなのですね。大柄だけれど、太っているわけではなく、がっちりした体格の人。
その体型とはうらはらに、静かな声で穏やかに話すので、私はなんとか言葉を聞きとることが出来ました。
スターバックスの無いイタリアには珍しい、カフェアメリカーノのお店で言葉の交換をした後、ローマ料理のレストランへ行きました。
・前菜(サービスだったかしら)・・・バケット、それなりの量の生ハムとチーズ(多分Parmigiano) ※日本の居酒屋のお通しの量と比べてはいけません。
・プリモ・・・日本のカプリチョーザで出てくるくらいのしっかりした量(分かりますか?)のローマ風パスタを4種類+サラダを皆でシェア+ワイン、ビール、バケット。
・・・この時点で、私はもう満腹です。バケットを沢山食べながら、パスタもしっかり食べる風景・・・炭水化物ばっかり。笑。
当たり前のようにセコンドを頼むとは思っていませんでした。
ちなみに、Pの彼は日本のカプリチョーザはいいね!と言っていました。量が?
・セコンド(Pの彼とA君のみオーダー)・・・肉料理、これがメインです。とても一人では食べきれなさそうな大きさのお肉+沢山のおイモ。+ワイン、ビール、バケット。
・ドルチェ・・・Pの彼とA君はフォンダンショコラ、私はレモンのシャーベット。Pさんは・・・忘れてしまいました。
もう私は限界でした。でもふと気がつくと、Pの彼はフルーツを知らない間にオーダーしていました。
・フルーツ(Pの彼のみオーダー)・・・パイナップルほぼそのまま、まるごとひとつ。
・・・・ありえないわ。
そしてさらに、
・カフェエスプレッソ
・お店のサービスで、食後酒(ローマ風のあま~い蒸留酒)
Pの彼は、全てにおいて上品に、いつの間にかペロリと食べて+飲んでいました。でも終始、穏やかに何かを話していました。
どうやって両立していたのかしら。これがイタリア人というわけね。
やっとレストランを出る頃には大分夜も更けていました。とても楽しい夜、私はとても大満足だったけれど、歩くのがやっと、というくらいの満腹状態。
夜の涼しい風が気持ちいいわ、今夜はゆっくり眠れそう、なんて思っていたら、Pの彼がひとこと・・・
「ジェラート食べに行こう!」
・・・・絶対に無理。
イタリアのジェラートは、一番小さなサイズでも、とっても山盛りなのです。ハーゲンダッツのカップなどを想像してはいけません。
でもそのPの彼が、とても興味深いなぞなぞを話してくれたので、どうしても謎解きをしたかった私は、そのまま一緒にジェラート屋さんへ。
もちろん私はジェラートをオーダーすることなく、ひたすらなぞなぞの答えについて話していました。
大量に食べて、大量にアルコールを飲んでも、全く顔色を変えることなく、あっさりと車で自宅付近まで送ってくれました。
この、何の変化も見られないあたりが、底なしの胃袋を思わせるのです。まだまだいくらでも入りそうな雰囲気。
少しは「あ~食べた食べた!お腹いっぱい!」という状態になってもよいのに。
このようなイタリア人、決して珍しくはないのでしょう、今後とも沢山出会うかもしれないわ、楽しみね。
・・・Bravo! Italiano.
今回入ったレストランは、有名なお店だったみたいです。名前を忘れてしまったのだけれど、場所は憶えているので、行きたい方は声をかけて下さいませ。
とても美味しかったです。ローマ料理を食べたのは初めてだったのですが、本当に美味しいですね。
いつか行ってみたい、ローマ。
お店の名前が分かりそうだけれど・・良く見えないわ。
そして何故か大会議室のようなテーブル席で食べた私達。
写真には、向かいに座っていたイタリア人グループが映っています。